自分よりも優れた人を神だと思うと・・・

こんにちは、サボテンです。

今回は、「自分よりも優れた人を神だと思うと・・・」です。

日頃、仕事や趣味などでいろいろな人達と関わりが生まれていきます。

その中で、自分よりも優れた人(全てにおいてでなくても、たとえ一点でも)に対する感情として、

「この人には到底かなわない・・・」「この人に比べて自分は・・・恥ずかしい、情けない」といった

劣等感を感じてしまうこともあると思います。

私もそういった傾向が多めだったのですが、ある日突然に、

「そうだ、同じ人だと思うから劣等感が大きくなるんだ、人と思わないようにしよう」

と思いつきました。

といっても人非人や化け物といった意味ではなく、

「人ならざる偉大なる存在=神」ということです。

そもそも存在として同じ階梯にいない、という意味では

「神と人」ではなく「人と塵芥」じゃだめなのかい?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、

「自分はそのままで、相手をはるか高みに上げる」、というのがこの考えの要諦です。

「相手をそのままで、自分をはるか低みに落とす」だと、よけいに劣等感が膨れ上がるからです。

相手を神と思うことで、

「永遠に遥か及ばぬことはもとより承知の上、それでも精進を重ねて少しでも高みに至りたい」

という敬虔な気持ちが芽生え、劣等感だけが小さく小さくなっていきます。

そのおかげで、沈まず気負わず努力することができ、精神衛生上大変よろしいです。

たまに劣等感が膨らんできたり新しく発生しても、

「そうだそうだ、神であられた」とか

「そうか、神はこちらにもおわすのか」

と内心つぶやくだけで落ち着けます。

ちなみに、

「技能・技術・知識などは素晴らしい、しかし人格的に・・・」

という相手の場合は、強引ですが人格を無視して優れているところのみフォーカスしましょう(神は常人の理解を超えた存在であられるのです)。

劣等感は、重りや足かせや障害物となってしまう場合がほとんどであり、できる限り避けていきたいことだと思います。

それをお手軽に払拭できるこの方法、試していただけたら嬉しいです。

 

今回の内容が、あなたの人生の一助となりますように。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA